top of page

​重要事項のご説明

1.事業主体概要

事業主体

株式会社 アトラス

代表者

廣瀬 章子

資本金

10,000,000 円              

主な事業

不動産の売買、仲介、賃貸及び管理業務・居宅介護支援事業、居宅サービス事業、居宅介護従業者等養成研修事業の運営

介護保険指定番号

(千葉市:1290200169)

 

2.施設概要

施設名

グループホーム・たんぽぽ

所在地

千葉市花見川区朝日ヶ丘3丁目2-61

電話番号

043-276-0006   FAX 043-276-0008

介護保険指定番号

(千葉市:1290200169)

施設が提供する

サービスの相談窓口

電話番号 043-276-0006

 担 当 者 千田 広

交通の便

JR総武線新検見川駅 駅から平和交通バス

西小中台団地・にれの木台中央行き 西小中台団地下車

徒歩10分

施設の類型

●入居契約及び介護保険法令の主旨に従って、定められた介護及び介護サービスを受けることができます。

●心身の状態によっては、嘱託医・家族・保証人などと相談のうえ、本人の意向を受けることができます。

概要

920.75㎡ (自己所有)

建物概要

延べ面積995.20㎡ 鉄骨造 地上3階建

平成24年 1月末竣工

居室概要

介護居室 18室 (1室;8.61~8.85㎡)

総定員  18名 (各ユニット9名)

共同施設

食堂、浴室、トイレ、中庭

緊急対応方法

利用者様に健康上の急変があった場合は、救急車の要請もしくは適切な医療機関と連絡をとり救急治療あるいは緊急入院が受けられるようにする。

職員体制

職種   管 理 者    1名

     計画作成者    2名(各ユニット1名)

     介護従事者   14名

     夜間体制 夜勤 2名(各ユニット1名)

 

3.提供サービスの概要

理   念

● 入居者の人としての個々の生き方を尊重し、個に徹した援助活動計画のもとに誠心誠意サービスを行う。

● 自立して生活できるよう援助活動に徹する。

● 清潔で安全な生活環境の維持に努めるとともに福祉の公共性を認識し、健全な運営に努める。

● 地域社会の人々と一体となって、地域社会の福祉活動に貢献できる努力を積極的に行う。

内   容

介護サービス

入居者の要介護ごとに計画作成者によるケアプランを立てそれに基づいて下記のサービスを実施します。

  • 家事(居室の掃除、洗濯)

  • 食事介助(配下膳、食事介助)

  • 介護(トイレ誘導、おむつ交換等)

  • 清掃及び入浴介護、身辺介護

(居室からの移動、衣類の着脱、外出時の付き添い等)

生活サービス

  • 日程表を設けて要介護者の活動を拘束するようなことはしないで、創意と工夫を生かして自立を目指した生活援助を行います。

  • 日常生活全般に対する相談助言、レクリエーションとしての旅行(日帰り、宿泊等)を行います。

食事サービス

● 1日3食・おやつ2食(特別食を含む)

● 料理の温度を大切にし、家族同様の家庭料理を提供します。

● 食事時間の制限等は行いません。

健康・衛生管理サービス

● 毎日、朝の検温、検脈、血圧測定

● 洗面、着替え、入浴介助、整髪、髭剃等。

● 共同使用の食器消毒、汚物衣類消毒、寝具消毒。

 4.保険給付サービス利用料 (介護保険1割負担又は2割3割負担)

基本料金

1日あたりの自己負担分(介護保険1割負担分)

要支援2

800円(749単位)

要介護1

804円(753単位)

要介護2

841円(788単位)

要介護3

867円(812単位)

要介護4

884円(828単位)

要介護5

902円(845単位)

※ 2割の方はおおよそ2倍、3割の方はおおよそ3倍の金額となります。(各加算も同じ)

 

初回加算  32円/日 (30単位)

入居後30日以内に限り、算定を行います。また入院後30日以降に超える病院又は診療所への入院の後に再び入居した場合も算定いたします。

 

医療連携加算〔Ⅰ〕  42円/日 (39単位) 

日常的な健康管理や医療ニーズが必要になった場合に連携が取れる体制を整備します。

・利用者に対する日常的な健康管理・通常時および状態悪化時における医療連携との連絡と調整

・看取りに関する指針の整備

 

口腔衛生管理体制加算  32円/月 (30単位)

歯科医師又は歯科医師の指示を受けた歯科衛生士による介護職員に対する口腔ケアに係る技術的助言及び指導を評価致します。

 

科学的介護推進体制加算  43円/月 (40単位)

利用者ごとの心身の状況等に係る基本的な情報を厚労省へ提出し、必要に応じてサービス計画書を見直し、ケアの質の向上に努めていることを評価する加算です。

 

入院時費用  263円/日 (246単位)

利用者が病院又は診療所への入院を要した場合、1月に6日を限度として所定単位数に代えて算定いたします。入院日退院日については算定を行いません。

 

サービス提供体制強化加算 〔Ⅲ〕  7円/日 (6単位)

介護福祉士、常勤、勤続年数などの要件を満たす職員の割合により算定いたします。

 

介護職員等処遇改善加算〔Ⅰ〕 18.6% / 〔Ⅱ〕 17.8% /(Ⅲ) 15.5%

介護職員等の処遇改善を進めていくことを目的とした加算です。所定単位数に各加算率を乗じた額を算定いたします。

 

地域区分  10.68円/1単位

地域区分とは、 地域間における人件費の差を勘案して、地域間の介護保険費用の配分方法を調整するために設けられた区分です。(千葉市は3級地域となっています。)

 

5.利用者の条件

利用者の条件

1.契約締結時に原則65歳以上 ※満65歳未満の方はご相談ください。

2.介護保険の要介護認定で要介護または要支援2、かつ主治医の診断書で

 「認知症である」と認定されている方

3.常時または随時、身の回りのお世話や見守りが必要な方

4.規定の利用料金の支払いが可能な方

5.公的な介護保険に加入されている方

6.保証人を定められる方 ※保証人を定められない場合にはご相談ください

7.千葉市内に住所(住民票)を有する方

8.当ホームの利用契約書・利用規程等をご承諾いただき、円滑に共同生活が営める方

利用をお断りする場合

以下の各項に該当する場合は利用をお断りする場合があります。

1.医療機関への恒常的な入院加療を要するなど、当ホームにおいて適切な

  介護サービスの提供が困難な方

2.暴力をふるうなど他の人に害を及ぼすおそれのある方

3.感染症などを有し他の利用者に感染させるおそれのある方

4.その他、当ホームでの共同生活になじまないとみなされる方

 

6.保険対象外サービス利用料

保険対象外サービス

次のサービスについては、各個人の利用に応じて自己負担となります。

料金の改正は理由を付して事前に連絡されます。

敷     金

300,000円(退去時精算)

食材料費

1,700円(おやつ代含む)/日

朝食 350円・昼食 500円・夕食 650円・おやつ 200円

水道光熱費

25,000円/月

居室費

68,000円/月

管理費

100円/日(エレベーター・消防設備・電気設備 委託点検)

個人消耗品の費用

個人で使用した品は実費精算で自己負担となります。

  • 月半ばにご入居いただいた場合、利用料は日割り計算させていただきます。

 

生活保護の方(医療費・介護費は扶助でご利用となります。)

保険対象外サービス

次のサービスについては、各個人の利用に応じて自己負担となります。

料金の改正は理由を付して事前に連絡されます。

敷     金

212,000円(退去時精算)

食材料費

1,700円(おやつ代含む)/日

朝食 350円・昼食 500円・夕食 650円・おやつ 200円

水道光熱費

17,000円/月

居 室 費

41,000円/月

管 理 費

100円/日(エレベーター・消防設備・電気設備 委託点検)

個人消耗品の費用

個人で使用した品は実費精算で自己負担となります。

 

 

7.非常災害対策

  • 常火災時には、別途定める消防計画に則って対応を行います。また、防災訓練を年2回以上、         利用者様も参加して行います。

〈消防用設備〉

  • 動火災報知設備 ・消防機関へ通報する火災報知設備 ・防炎カーテン

  • 避難誘導灯設備 ・スプリンクラー設備 ・消火器・非常用照明

 

8.協力医療機関

協力医療機関名

幸有会記念病院

診療科目

ベッド数等

内科・外科・胃腸科・消化器・肛門科・整形外科・循環器・泌尿器科・麻酔科・リハビリテーション科(透析・人間ドッグ・救急指定)

ベッド数;122床

協力医師

氏名 : 江崎 真我

協力医療機関名

医療法人社団 郁栄会 寒竹医院

診療科目

訪問歯科診療

協力医師

氏名 : 寒竹 郁夫

 

9.苦情相談機関

ホーム苦情相談窓口

担当者名 : 千田 広

外部苦情申立機関

機関名 : 千葉市役所 介護保険事業課

(TEL)  043-245-5062

(FAX)  043-245―5621

千葉県国民健康保険団体連合会

(TEL)  043-254-7428

 

10.外部評価について

  ・外部評価実施日 令和5年12月2日 

・外部評価実施機関 株式会社日本ビジネスシステム

・外部評価結果 館内はバリアフリー環境が整備されエレベーターを備えており、入居者の安心安全が確保されている。かかりつけ医の受診や往診を実施しており適切な医療支援を

行っている。訪問看護師による健康管理、服薬管理、医療措置、相談等ができる。

デイサービス043-276-0003

グループホーム043-276-0006

  • Facebook

©2022 by 介護。Wix.com で作成されました。

bottom of page